デニース・ラッハ WS 持ち物リスト

【ワークショップ持ち物リスト】

Textures of Writing「文字のテクスチャー 」
(東京)2025年11月1日〜11月3日(3日間コース)
Writing Pictures「絵を書く」
(神戸)11月8日〜11月9日(2日間コース)

・鉛筆、平ペンやポインテッドペンなどお好きなペン、筆、フェルトペン、ファインライナー、他ドローイングに適したペン、ルーリングペンなどお好みの筆記用具。
新しく購入する必要はありません。普段書くために使わなくても面白い線やマークができるものを使うこともOK。
・黒いインク
・お好みの色の絵具を少し(水彩やガッシュなど)
・パレット(梅皿など)、混ぜる筆
・中性紙(120gから160gほど)のパッド(A4、もしくは15cmx20cmやその程度の四角いサイズにしたものでもOK)。サイジングやドーサ加工など、インクが滲まない加工がされた紙を選んでください。和紙なども試してみたいような紙も数枚お持ちください。
ずっと同じサイズで作業を進めていきますが、ご自分がイメージされるものが大きい場合はそれでもOKです。
・様々な紙質やテクスチャーの紙(大きいサイズは不要)
・試し書きができる紙
・ステンシルの型紙を作るための厚紙
・お持ちの場合はライトテーブル/トレース台
・カッター、デザインナイフ、カッティングボード、ハサミ、糊、定規、消しゴム、ペーパータオルを1ロール、溶き筆、水入れ
・画像(写真、絵、スケッチ、広告など)「文字のテクスチャー」を受講される方は、ご自分が撮影した写真をモノクロで、なるべく白黒のコントラストが高いものもお勧めです。
もちろん、雑誌などからの広告写真などもOK。カラー写真もOKです。

 

Just One Letter「ただ一つの文字」
(東京)11月5日〜11月6日(2日間コース)
(神戸) 11月8日〜11月9日(2日間コース)

スケッチ用紙に小さなフォーマットで同時進行に作業を進めながら、多様な文字のモザイクを作っていきます。

・鉛筆、平ペンやポインテッドペンなどお好きなペン、筆、フェルトペン、ファインライナー、他ドローイングに適したペン、ルーリングペンなどの筆記用具。
新しく購入する必要はありません。講師もいくつか道具をお持ちします。
・黒いインク
・お好みの色の絵具(水彩やガッシュなど)
・パレット(梅皿など)、混ぜる筆
・ドローイングに適した中性紙(120gから160gほど)のパッド(A4、もしくは15cmx20cmやその程度の四角いサイズにしたものでもOK。ずっと同じサイズで進めます)。
・黒と色の紙
・コラージュに使える紙片(のり付けします)
・試すための紙
・お持ちの場合はライトテーブル/トレース台
・カッター、デザインナイフ、カッティングボード、ハサミ、糊、定規、ペンや筆などを拭く布、溶き筆、水入れ