作成者別アーカイブ: J-LAF

定期作品展「Letter Arts Exhibition, Summer 2008」がスタート

summer2008dm_detail

開催日
2008年7月28日(月)〜8月3日(日)
時間
11:00〜19:00(最終日は〜17:00まで)
会場
ギャラリー・羽ペン工房
タイトル
Letter Arts Exhibition, Summer 2008

2008年夏〜2009年春の一年間で4回、作品展を開催します。
第1回目となる今回は、J-LAFスタッフによる作品を展示いたします。
皆様のお越しをお待ちしております。

East Writes West作品展 in シカゴ

EWW展示inシカゴ 2008年7月19-26日7月19日〜25日まで、
第28回インターナショナル・カリグラフィー・カンファレンス
「Letters Mingle Souls」に
East Writes Westが展示されました。

場所は、シカゴの郊外のNapervillにある
North Central Collegeという大学キャンパス内で、
Community United Methodist Churchの1室でした。
ここでは、カンファレンスのクラスや他の展示があったこともあり、多くの方々に見て頂く事が出来ました。

EWW展示inシカゴ 2008年7月19-26日EWW展示inシカゴ 2008年7月19-26日

参加者、講師からは、
「西洋のものとはまったく違う何か独自なものがあり、新しい方向性を持っている。」
「微妙で繊細、洗練された作品だ。」など、
日本人カリグラファーの作品に対し、
今後の可能性につながる大変ありがたいコメントを頂きました。

今後日本での展示は検討中ですが、決まり次第お知らせ致します。

IMG_0043IMG_0175EWW展示inシカゴ 2008年7月19-26日
IMG_0099EWW展示inシカゴ 2008年7月19-26日EWW展示inシカゴ 2008年7月19-26日
IMG_0182IMG_0180IMG_0181
IMG_0170IMG_0179IMG_0174

*East Writes West はブリュージュ作品展運営委員会よりJ-LAFへ運営がバトンタッチされました。

Wor(l)ds プロジェクト レポート 第1回

この記事は、Calligraphy & Lettering Arts Society (英)の会報誌「The EDGE」2008年春号に掲載されたものです。 レターアーツが社会とどのように関わって行くことができるのか、その可能性を教えてくれるものとして、またそれを考えるきっかけになるものとして、J-LAFはこの「Wor(l)dsプロジェクト」を2回に亘って取り上げていきます。 第1回目の今回は、南アフリカ出身でイギリス在住のカリグラファー、Lin KerrがWor(l)dsプロジェクト開幕前にthe EDGEに書いたこの記事をお送りし、次回は、J-LAFからプロジェクト参加者の一人、Beverly Gillespieに執筆をお願いした開幕後の更に踏み込んだレポートをご紹介します。2つの記事を通して読んでいただくと、このWor(l)dsプロジェクトの全体像をよりよく理解していただけると考えています。

2008年夏、ブリュージュ

1.Maud Bekaert

1.Maud Bekaert

レターカーバー(文字の彫刻家)で、エネルギーの塊のような小柄な女性が、自分の才能を誰かへの救いの手として使い、社会を変えることを夢見ていた。

2005年の年末に初めて南アフリカを訪れたMaud Bekaertは、エイズの蔓延と200万人もの孤児がいる現実に震え上がった。また更に、彼女の夢を共に分かち合う覚悟のあるカリグラファーたちがいると分かって驚いた。そして一年後、詩と約束を手に、彼女は南アフリカに帰ることとなる。

Brugge Plus他のスポンサーはこのプロジェクトWor(l)dsを支援し、ベルギーや南アフリカの詩人やソングライターたちは協力を約束し、ベルギーの彫刻家たちはこの志の高いプロジェクトの実現に、自分達の技術をボランティア提供すると申し出た。

s0807-09s0807-11s0807-12

2.Mauld videoing some of the designers / 3.Designers at work / 4.Carving in situ

こうして2007年 2月、南アフリカのデザイナーのグループは、「Spiced in the South to be carved in the North.」(北の地で彫られるべく、南の地で趣を加えた)という文字のデザインをするため、ケープタウンに集合した。私は幸運にもその非常に面白いグループの一員として参加した。このグループは概ね、成人女性のカリグラファー、そして、アフリカ難民である若い黒人アーティストで構成されていた。そのうち数名は、文字のデザインをした経験が全く無かったのだ!

s0807-14s0807-13

5.Elike dag -Design:Jeff Sochen Words:Ravmond van het Groenewoud
6.Carving painted in deep red

巨大な壁面に自分のアートを描いて見せたグラフィティ・アーティストのMak1One、及びアフリカの音節文字を題材に扱ったAndrew van der Merweによりインスピレーション・ワークショップが開催された。文字デザイナーたちによる最終的なデザインはMaudがブルージュに持ち帰り、それぞれが1〜2トンもある 40の石は、ストーン・ルート(石の道)に設置されるために既に彫刻されている。

s0807-15s0807-16

7.Aan Geluk -Design:Lin Kerr Carving:Wim Dufourmont. Words:Stef Bos
8.Aan Geluk-detail -Design:Lin Kerr Carving:Wim Dufourmont. Words:Stef Bos

Wor(l)ds フェスティバルとストーン・ルートは、2008年6月14日に、ミュージシャン、ソングライター、詩人によるコンサートで幕を開け、3ヶ月間に亘り開催される。9月末には、彫刻された石が競売にかけられ、アフリカの最も幼い脆弱な子供達のために資金が集められる。収益金はSprinkle and Breadlineというベルギーと南アフリカの組織によって管理され、彼らにより慈善団体に直接渡されることが保証されている。

s0807-18s0807-17

9.de gewoonte -Design:Leezette Turner Carving:Trui Hooft Words:Stef Bos
10.de gewoonte-detail -Design:Leezette Turner Carving:Trui Hooft Words:Stef Bos

Stone Routeは、ブルージュのコンサート・ホールから始まり、リッセヴェーグ、ダム、そしてゼーブルグへと進む。ダムへとつづく道は運河船でたどることができ、他の道は、自転車や徒歩で行くことができる。ダム観光センターでは、プロジェクトの創作過程の写真展が開かれる。私は、昨年11月にMaudと初めてダムを訪れたが、運河船ルートの最終地点となっている素晴らしい村である。

s0807-19s0807-20

11.Die Here stel die see se grense -Design:Helen de hass Carving:Karel de Haas Ceramic:Diane Heesom-Green
12.Taking Turns-acrvlic on canvas 1200x1800mm Collaborative piece Heleen de haas, Lin Kerr and Andrew van der Merwe

一方、ブリュージュでは、カリグラフィー・ショップのシンポジオンにて、石に彫った文字のオリジナルレイアウトが展示される。そして、マンナ ギャラリーでは夏の間、南アフリカのカリグラファー達の作品展示を企画している。私も、Heleen De HaasやAndrew Van der Merweと共に参加を予定している。コラボレーションとして、ケープタウンの一流陶芸家達が作った作品にカリグラファー達が文字を書いたものもある。

7月には、Andrew van der Merweがゼーブルグを訪れ、海岸で素晴らしいサンド・カービング(砂の彫刻)を実演する。サーファーでもあるAndrewが、海を愛する心と文字を愛する心を併せて海岸に書いたカリグラフィーの写真から得られる収益金は、全てSprinkle and Breadlineに寄付される。

sp0810_03sp0810_02s0807-24

13.Platboom / 14.Sunset / 15.Eternite

そして、三週間前、Maud Bekaertは、2008年の最も傑出したブリュージュ市民として賞を授与された。彼女はこのプロジェクトのために、休むことなく精力的に働き、無条件に自分の時間や資金を提供した。昨年のプロジェクトに引き続き、彼女は南アフリカにて新しい世代のレター・カーバーに、カービングを伝授している。それにより、彼らは社会的に力をつけるのである。

Maudは、与えられた全ての称賛に値する。
そして、Wor(l)dsプロジェクトに携わった全ての人にとって、カリグラフィーが新たな意味を持つものとなった。
Lin Kerr

日程
マンナ作品展 オープニング 6月14日〜9月14日
Wor(l)ds フェスティバル 6月14日〜9月14日
石のパブリック・オークション 9月28日

観光案内所 11 Burg eメール:toerism@brugge.be
ダム観光センター Wor(l)dsプロジェクトと製作過程の写真展
シンポジオン カリグラフィー・ショップ:オリジナルのレイアウトの展示
41 Oostmeers, Brugge
マンナ Lin Kerr、 Andrew Van der Merwe,Hellen De Haasと
他Wor(l)ds プロジェクト参加者による南アフリカのカリグラフィー
3 Heilige-Geestraat, Brugge  www.muurkranten.be

Maud Bekaert:www.lettersinsteen.be
Brugge Plus: www.bruggeplus.be
Sprinkle: www.sprinkle.be
Breadline: www.breadlineafrica.org.za

Wor(l)ds Project Report Vol.1 (text/English)

The following article was featured in the spring 2008 issue of The EDGE, a magazine published by Calligraphy & Lettering Arts Society. How can letter arts become relevant in our society? J-LAF will feature the "Wor(l)ds" project in a two-part series as something that shows us one possibility and trigger us to think about this question.

In part one of the series, we would like to present an article which Lin Kerr, a South African calligrapher residing in England, wrote for The EDGE before the opening of the project. Part two will introduce an in-depth report after the opening of the project, written for J-LAF upon our request by Beverly Gillespie, one of the participants of the project.

We hope that the series will provide you with a better understanding of the overall picture of the Wor(l)ds.

Bruges, Summer 2008

1.Maud Bekaert

1.Maud Bekaert

A petite young woman, who is a lettercarver and a dyanmic ball of energy, dreamed of using her talents to reach out and make a difference.

When Maud Bekaert first visited South Africa at the end of 2005 she was horrified by the AIDS pandemic and the 2 million orphans. She was also surprised to discover that there was a group of calligraphers who were prepared to share her dream. A year later she was back, this time with poetry and promises.

Brugge Plus and sponsers had given their backing to the project Wor(l)ds; poets and songwriters from Belgium and South Africa gave their words and Belgian carvers had volunteered to give their skills in realising this ambitious project.

s0807-09s0807-11s0807-12

2.Mauld videoing some of the designers / 3.Designers at work / 4.Carving in situ

Thus, in February 2007 a group of South African designers met in Cape Town to design letters "Spiced in the South to be carved in the North". I was privileged to be one of a very interesting group of people. It consisted by and large of mature women calligraphers and young black artists - refugees from African countries - Some of them had never designed letters before!

s0807-14s0807-13

5.Elike dag -Design:Jeff Sochen Words:Ravmond van het Groenewoud
6.Carving painted in deep red

Inspiration workshops were run by a graffitti artist, Mak1One who demonstrated his art on a huge mural and Andrew van der Merwe who used African syllabries as source material. Maud took the final designs to Bruges and the first set of 40 stones, weighing 1-2 tons each have already been carved to be placed on a Stone Route.

s0807-15s0807-16

7.Aan Geluk -Design:Lin Kerr Carving:Wim Dufourmont. Words:Stef Bos
8.Aan Geluk-detail -Design:Lin Kerr Carving:Wim Dufourmont. Words:Stef Bos

The Wor(l)ds festival and Stone Route will open for three months commencing with a concert by musicians, songwriters and poets in June 2008. At the end of September the stones will be auctioned to raise money for the youngest of the vulnerable children of Africa. The proceeds are managed by Sprinkle and Breadline, a Belgian and a South African organization which ensure that the proceeds go directly to the charities.

s0807-18s0807-17

9.de gewoonte -Design:Leezette Turner Carving:Trui Hooft Words:Stef Bos
10.de gewoonte-detail -Design:Leezette Turner Carving:Trui Hooft Words:Stef Bos

The Stone Route starts in Bruges at the Concert Hall and wends its way to Lissewege and Damme and Zeebrugge. The route to Damme can be followed by canal boat and other routes can be cycled or walked. where There will be a photographic exhibtion of the creative process of the project. at Damme Tourism centre. I visited Damme for the first time with Maud in November and it is a delightful village where the canal route culminates.

s0807-19s0807-20

11.Die Here stel die see se grense -Design:Helen de hass Carving:Karel de Haas Ceramic:Diane Heesom-Green
12.Taking Turns-acrvlic on canvas 1200x1800mm Collaborative piece Heleen de haas, Lin Kerr and Andrew van der Merwe

In Bruges, the calligraphy shop Symposion will display the original layouts.
South African calligraphers have been invited to exhibit their work at Manna Gallery for the summer. I will be participating, together with Heleen De Haas, Andrew Van der Merwe and others. There's some collaborative work between calligraphers and the top ceramicists, which were produced by top ceramicists in the Cape and then decorated by calligraphers with lettering.

Andrew van der Merwe will be in Zeebrugge during the month of July demonstrating his fabulous sand carving on the beach. Andrew, a surfer, has combined his love of the sea with his love of letters and all the proceeds from the photographs of his calligraphy texts on the beach will go to Sprinkle and Breadline.

sp0810_03sp0810_02s0807-24

13.Platboom / 14.Sunset / 15.Eternite

And, three weeks ago Maud Bekaert was awarded the honour of being the most outstanding citizen in Bruges for 2008. She has worked tirelessly and energetically on this project giving unstintingly of her own time and resources. Following on from the design project last year, she has also been teaching letter carving to a new generation of carvers in South Africa, thus empowering them.

She deserves every accolade given to her.
For everyone else involved in Wor(l)ds, calligraphy has become relevant in a new way.

Dates: Manna Exhibtion opening: 14th June - 14th September
Wor(l)ds festival: 14th June - 14th September
Public Auction of Stones 28 September

Tourist Office Bruges: 11 Burg e-mail: toerism@brugge.be
Damme Tourism centre: Photographic Exhibtion of the Wor(l)ds project and 'making of' of the project.
Symposion: Calligraphy shop: Exhibition of original layouts of work
41 Oostmeers, Bruges
Manna: South African calligraphy by Lin Kerr, Andrew Van der Merwe, Heleen De Haas and
other Wor(l)ds participants 3 Heilige-Geeststraat, Brugge www.muurkranten.be

Maud Bekaert:www.lettersinsteen.be
Brugge Plus: www.bruggeplus.be
Sprinkle: www.sprinkle.be
Breadline: www.breadlineafrica.org.za

シカゴ・East Writes West作品展開催スタート

EWWの運営は、ブリュージュ展 運営委員会からJ-LAFへ移りました。
http://www.chicagocalligraphy2008.org/exhibits.html
http://www.geocities.jp/calligraphyexhibitioninbruges/top.htm
http://web.mac.com/letterarts/EWW_works/J-Home.html

岡本紀子「羽ペン作りWS」2008

はじめまして。羽ペン工房のスタッフOです。

7月6日(日)、羽ペン作りのワークショップの講師をさせていただきました。 
羽ペン・・・英語ではクイル、絵本の中に出てくるようなペンです。
最近は羽の軸に普通のペンを付けて結婚式での署名などに使われていたりしますが、
本来は長い歴史のある自然の羽だけでできているペンなのです。
万年筆ができるまではずっとこの羽ペンが人々の書く道具でした。

q_ws1_02q_ws1_01


今回ご参加いただいたのは、全員カリグラファーの方々でした。
羽ペンをご覧になったことはあるけれど、使われたことはないという方々です。
でも最後にはご自身で羽ペンを作り、その場で試し書きもしていただきました。
素敵な文字やラインをたくさん拝見できましたよ。

q_ws1_03

自分で使う物を自分の手で作り出せるというのは喜びですよね。
そういう時間を皆さまと共有させていだき、とても嬉しく思っています。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
q_ws1_04q_ws1_05


私はロンドンでカリグラフィーを勉強している時に、羽ペン作りを学びました。
初めて羽ペンで羊皮紙(ベラム)の上に文字を書いた時の感触は忘れられません。
やはり羽ペンで書くときの感触は特別なのです。
ワークショップ受講された方々には、サーティフィケートを工房代表からお渡ししています。
活版印刷のスペシャリストである嘉瑞工房様にお願いして作っていただきました。
活版印刷の美しさを皆さまに手にとって感じていただきたいです。
このサーティフィケートは羽ペン工房の誇りです。

羽ペン工房は羽ペン作りのワークショップを初め、
「手」でつくる時間を楽しめる場所になれればと思っています。
これからもどうぞよろしくお願い致します。

カリグラフィーWS in 名古屋

6月29日(日)名古屋市内にて中部チームの企画による初のJ-LAF主催ワークショップが開催され、和紙をカリグラフィーに生かすノウハウを実践的に学びました。

IMGP1865046_SP0000

午前は紙作り、午後は作った紙を使った作業という段取りでスタート。
・・など各種和紙の特製を理解したあと、和紙を生かした作品作りに欠かせない「にじみ」のコントロールの仕方、水干絵の具の使い方、コラージュへの応用などを三戸講師から、柿渋の特製と使い方および小品の作り方を清水講師から教えて頂き、参加者は作業に多忙をきわめながらも充実したひとときを過ごしました。

用意された豊富なサンプルに、「こんな作品をつくってみたい!」と大いに制作意欲が刺激され、和洋・新旧の素材のコンビネーションで新しいカリグラフィー世界が広がる予感に期待がふくらみました。
045_SP0000