作成者別アーカイブ: J-LAF

~トニカク文字イリ~ Christmas + Christmas展 in 関西 2013

» 始まりました!
» 開催概要
» 参加者募集

12月4日(水) ~ 12月9日(月) 大阪のイロリ村 [89]画廊での「~トニカク文字イリ~ Christmas+Christmas展 in 関西 2013」が無事終了いたしました。

北海道から九州まで、日本中から「文字イリ」の素敵な雑貨が集まりました。

出展していただいた皆様、ならびに会場に足を運んでくださった皆様本当にありがとうございます。

スタッフ一同心よりお礼申し上げます。

また2年後、関西でこのようなイベントが開催できたらと考えております。
その際には皆様に是非ともお力をお借りしたいと思います。
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

「~トニカク文字イリ~ Christmas+Christmas展 in 関西 2013」
担当  籔本/木作/生玉/鳥羽

~トニカク文字イリ~ Christmas + Christmas展 in 関西 2013 スタート

1463696_585245131524022_1619076859_n
毎年年末の恒例になっているJ-LAF主催の雑貨展「クリクリ展」。今年も始まりました!
「文字イリ」の雑貨たちがた~くさんそろいました。是非ご来場くださいね!

●開 催 日:2013年12月4日(水) ~ 12月9日(月)
12:00~19:00  (初日14:00~、最終日~17:00)

●会 場:イロリムラ [89]画廊 展示室1
〒530-0016 大阪市北区中崎町1丁目4-15
HP:http://www.k3.dion.ne.jp/~irori-05/

「~トニカク文字イリ~ Christmas+Christmas展 in 関西 2013」
担当  籔本/木作/生玉/鳥羽

~トニカク文字イリ~ Christmas + Christmas展 in 関西 2013 詳細決定

1456011_571398856241983_1754219099_n
毎年年末の恒例になっているJ-LAF主宰の雑貨展「クリクリ展」。2013年は関西で開催いたします!
「~トニカク文字イリ~」はそのままに、さらに「文字アート」とパワーアップいたしました。

クリスマスに送りたいもの、欲しいもの、年末年始に使えるもの・・・

さて、どんな「文字イリ」の雑貨が集まるでしょう??
展示する雑貨たちは全て販売いたします。

●開 催 日:2013年12月4日(水) ~ 12月9日(月)
      12:00~19:00  (初日14:00~、最終日~17:00)

●会 場:イロリムラ [89]画廊 展示室1
      〒530-0016 大阪市北区中崎町1丁目4-15
      HP:http://www.k3.dion.ne.jp/~irori-05/

お問合せ: 専用アドレスchrichri_kansai マル 
j-laf.org
※  マル を@に変換してください。

◆◇◆   参加者   ◆◇◆ 

関東クリクリ展新旧担当者チーム(松本千恵・佐藤まり子・北見都)
Apricot Style
Hitomin with Machiko & Hiro-Hiro
二町直子
Atelier百日紅
ナガイ ユミ
T & T
Studio Piccolo
アトリエ御影
seek 
Kinu
加茂美保
seeds
YUME☆MOJI
Eine kleine Kalligraphie
アトリエ Lunar rainbow
Chiharu ADACHI
長野智美
つくしデザイン
カリグラフィー 書き人 りぼん
B型HIRO
triple+
Naoko Kago
Natural Box
Shell工房
tenten(天竺桂靖子)
深谷友紀子
Prism
shizuku
三戸美奈子
Chelsea(Asai Tomoko/Ichimura Yukari)
NINOGRA(ニ宮郁子・松本真慶)
白谷泉
吐月(とげつ)
MOTOME
Studio Letter Arts しみずひろこ
Precious Pieces
Atelier Manon
笠井則幸
藤原由紀恵
makiko+minako+noriko
米谷明香
木作輝代
高瀬恵美・関智子
楠本麻美子
丸理
中本優 工藤祐輔 涼葉えりこ 印刷協力 明晃印刷 高崎健治
KEIKO
アシカ

(順不同)

「~トニカク文字イリ~ Christmas+Christmas展 in 関西 2013」
担当  籔本/木作/生玉/鳥羽<

Christopher Haanes「カリグラフィーWS」2014 開催決定

2014年10月初旬から11月初旬のほぼ1ヶ月間に渡り、ノルウェーからChristopher Haanes氏を迎え、東京・名古屋・大阪・広島の4都市でJ-LAF主催のカリグラフィーワークショップを開催します。

Christopher Haanes氏の文字を表現する技術の素晴らしさに直接触れて学ぶことができる、「文字を書く」ということにフォーカスしたワークショップとして講座の準備を進めています。

2012年はアメリカ、2013年は、ニュージーランド・オーストラリア・ドイツ・スウェーデンなど、近年は各国でワークショップの講師として招かれ、活躍されています。日本へは、初来日です!

開催まで1年弱の期間があります。講座内容・募集の詳細等については、これから随時J-LAFウェブサイトでご報告いたしますので、ご確認ください。

2014-ch01-thumb-400x200
<講師プロフィール>
Christopher Haanes
1966年生まれ。ノルウェーのオスロに在住するカリグラファー、ブックデザイナー、タイポグラファー、教師、作家。Society of Scribes and Illuminators(SSI)では唯一のスカンジナビア人のフェロー。カリグラフィーやタイポグラフィーを指導し始めて20年以上経ち、その間イギリス、オランダ、ドイツ、フランス、イタリア、スウェーデン、オーストラリア、香港、アメリカにてワークショップの講師を務める。1989年からオスロのWesterdals School of Communication(かつてのSkolen for Grafisk Design)にて教鞭をとる。雑誌D2 (Dagens Næringsliv)、 Prosa、Numer、Snittに記事やエッセイが掲載され、カリグラフィーとタイポグラフィーの5冊の著書、Håndbok i kalligrafi (Aschehoug 1994)、Kalligrafi (NRK Fale 1998)、Bokstavelig (Aschehoug 2004)、ABC for voksne og Abstracts (H//O//F 2012)では、デザインも手掛けている。現在は、カリグラフィーの手引書を英語で執筆中。Letter Arts ReviewのThe Annual Juried Issue他、ノルウェーや海外の出版物に作品掲載多数。

講師ウェブサイトhttp://christopherhaanes.com/

ゴードン恵美WS「レターカッティング入門」2013 東京会場のご案内

大変お待たせいたしました。東京会場のご案内です。

ご報告が遅くなり申し訳ございませんでした。
東京会場の手配が完了いたしましたので、ご連絡いたします。

10月4日(金) 勤労福祉会館 美術室 (豊島区西池袋)
http://www.toshima-mirai.jp/center/e_kinrou/

10月5日(土)・6日(日)・7日(月) 学校法人専門学校 東洋美術学校 (新宿区富久町)
http://www.to-bi.ac.jp/access/

※前半コースにご参加の方は、1日目と2日目で会場が異なりますので、ご留意ください。

J-LAF ワークショップ担当: 久賀

ゴードン恵美「レターカッティング WS 2012」レポート

3回目となるレターカッティングのワークショップですが、今回もまた参加者の方々の文字に対する情熱に圧倒されました。大阪会場には3回目の参加者の方が6名、そして初心者の方が3名。東京会場には3回目の参加者が2名、2回目の方が3名、そして初心者の方が8名と、沢山の方に参加いただきました。
3回目の参加者の方は、それぞれが彫りたい石を見つけ、それに合わせたデザインをおこし、彫る作業をしました。2回目の方は、1回目のワークショップで終える事ができなかった作業の継続をなさっている方がほとんどでした。今回が初めての参加者の方々は、2回目、3回目の先輩参加者の方々といっしょに作業をする事で、沢山の刺激を受けたようでした。
emi_2012WS1-1emi_2012WS1-3emi_2012WS1-2emi_2012WS1-4


このワークショップは、私が4年半、カードーゾ·キンダスリー·ワークショップ(The Cardozo Kindersley Workshop)で経験し学んだ事が基本となっています。カードーゾ·キンダスリー·ワークショップでは、教えられた事を忠実にこなす事を要求されました。実際にワークショップの仕事をまかされ、経験値の異なる兄弟子達といっしょの仕事場にいることで様々な技術を学び、経験を得る事ができましたし、プロの仕事の水準を長い年月をかけて身に付けました。しかしながら、個人それぞれの興味を追求する機会はほとんどありませんでした。自分の興味を追求していける、方向性を探れる場所としては、大学での方が自由にそれができました。私は自己探求も独立して仕事をする場合には欠かせない要素だと思っていました。
emi_2012WS2-1emi_2012WS2-2emi_2012WS2-4emi_2012WS


そこで、このレターカッティング·ワークショップでは、個人の興味や方向性を探れるよう、ローハンプトンでおこなわれていた教法の1つであるクリティーク(批評)も採用しています。このクリティークは、講師だけから学ぶだけではなく、参加者同士で個々の潜在的な能力や資質を探求できるような貴重な機会を提供しています。私は大学在学中にこのクリティークから沢山の貴重な事を学び、その有効性を身をもって体験しています。日本でレターカッティングのワークショップを始める前は、このなじみの薄いクリティークが日本の環境には適していないのではないかと不安になりました。私が不安になった理由は、クリティークが意見を言い合う討論が基本になっているからです。でも、この教法をワークショップに導入してみると、意外とすんなりと参加者の方々が受け入れ、それぞれがその時に必要としている事を効果的に学んで、帰路についていらっしゃるように感じました。受け身になりがちな従来の単発のワークショップとは異なり、自発的な学びの場となっていると感じました。

emi_2012WS3-4emi_2012WS3-3emi_2012WS3-2emi_2012WS3-1


また、このワークショップでは、個人のペースでワークショップを進められる事に重点を置いています。先を急ぐ必要はまったくありませんし、他の参加者とのペースを比べる必要もありません。それぞれのペースで作業をすすめていただきますが、最終的に自分の作った作品がその時の自分のできる限りベストと考えられる水準である事を、私は参加者の皆さんに求めています。
今回のワークショップでもカリグラファーの方々だけでなく、デザイナーさんや学生さんといった、様々なバックグラウンドをお持ちの方々が参加して下さった事で、文字に対する新たな発見をなさって帰られた方が沢山いらっしゃったようで、素晴しいワークショップとなりました。参加者の皆様には心からお礼を申し上げます。ありがとうございました。これからも、参加者とともに作るワークショップであり続けたいと思っています。

emi_2012WS4-1

emi_2012WS4-2

emi_2012WS4-3

emi_2012WS4-4

レポート / ゴードン恵美

~トニカク文字イリ~ Christmas + Christmas展 in 関西 2013 募集

cc-1

お待たせいたしました!
「~トニカク文字イリ~ Christmas+Christmas展 in 関西 2013」
参加者募集を開始いたしました。

●開催日:2013年12月4日(水) ~ 12月9日(月)
12:00~19:00  (初日14:00~、最終日~17:00)

●会 場:イロリムラ [89]画廊 展示室1
〒530-0016 大阪市北区中崎町1丁目4-15
HP:http://www.k3.dion.ne.jp/~irori-05/

作品本体にとにかく文字が入っていればOK!
クリスマスに送りたいもの、欲しいもの、年末年始に使えるもの・・・
ご自分がつくったオリジナルデザインの雑貨を展示販売してみませんか?発表済みの作品も大歓迎です!

今回はサンプルもおくことができるようになりました。
お申し込みのあった方はWEBサイトに順次掲載させていただく予定です。

また、今回初めての試みとしてFacebookページをご用意いたしました。
Facebookアカウントを持っている方ならどなたでも書き込みができます。もちろん閲覧は自由です。
作品制作の途中経過の様子などの発信に、どうぞご活用ください。
https://www.facebook.com/chrichrikansai
*内容にそぐわない投稿やコメント等は管理者側で削除する事があります。ご了承ください。

参加募集詳細はこちら(PDF)

※参加希望者多数により展示スペースがなくなりましたら参加募集を終了いたします。あらかじめご了承ください。

お問い合せ: 専用アドレス

お問合せ: 専用アドレスchrichri_kansai マル 
j-laf.org
※  マル を@に変換してください。

「~トニカク文字イリ~ Christmas+Christmas展 in 関西 2013」
担当  籔本/木作/生玉/鳥羽

ゴードン恵美「レターカッティング入門WS」2013

»2013WS レポート
»2013WS 募集概要
»東京会場のご案内

ゴードン恵美ワークショップ「レターカッティング入門」2013 募集概要

お待たせいたしました!ゴードン恵美ワークショップ「レターカッティング入門」2013参加者募集のお知らせです!

レターカッティングワークショップは2009年の初開催より今年で4回目を迎えます。経験者が着実に増えていることに加え、「参加してみたい」という初参 加希望者の声も多々届いております。経験者・初参加者の双方を定員内で、できるだけ希望に沿って受講していただけるよう、今回は東京開催のクラス構成を調 整し変更いたしました。主旨をご理解いただき、多くの方にご参加いただけると幸いです。

2013-emi1
■ 講師 ゴードン恵美
1995 年にカリグラフィーを東京で習いはじめる。翌年、トーマス・イングマイヤー氏のワークショップを受け、海外でカリグラフィーを学ぶ事を決意する。2年の準 備期間を経て、97年に渡英、98年にローハンプトンのカリグラフィー・ディグリー(学位)コースに入学する。2001年にこのコースを卒業後、2002 年にケンブリッジにあるレターカッティング工房であるカードゾ・キンダスリー・ワークショップ(Cardozo Kindersley Workshop) に入門する。2006年に長女出産のため退職するまでの4年半勤務する。現在は独立してレターカッティングとカリグラフィーの仕事を続ける。2002年、 CLASのBrian Walker賞受賞、同年から2004年までSSIのAdvanced Training Schemeのコースに参加。その他多数のカリグラファー、レターカッティングのワークショップやレクチャーに参加。
講師ウェブサイト http://www.tsukusidesign.com

■ クラス概要
石に手彫りで字を彫るレターカッティング "Letter Cutting"(またはレターカービング "Letter Carving"と 呼ばれる)は、現在も英国国内だけではなく、ヨーロッパの国々で続けられている伝統工芸です。この入門コースではヴィーカット"V-Cut"と呼ばれる彫 り方で文字を彫ることを学びます。このヴィーカットは、ローマ帝国時代に既にその手法が確立され、当時の碑石に使われていたローマンキャピタルの文字のほ とんどはこの彫り方で彫られています。
イギリスではエドワード・ジョンストン(1872-1944)の教え子だったエリック・ギル(1882-1940) がそのローマ時代の伝統的手法を彼の石碑の作品に多用し、彼のワークショップで培われたレターカッティングの精神、技術、そして教法は彼の弟子達を通じて 今なお多くの職人の中に息づいています。この入門コースはそのギルの弟子であったデービッド・キンダスレー(1915-1995)の教法で主に進められま す。
また、コース内では文字のレターフォーム、デザイン等を参加者同士で検討し合うクリティーク(Critique) と呼ばれるローハンプトン大学で採用されていた教法を導入し、生徒それぞれの作品について様々な側面から向上を目指すとともに、作品作りにおける生徒の自 発性を伸ばしていきます。

emi_gordon1emi_gordon2emi_gordon3emi_gordon4


■ 参加資格
ローマンキャピタルをペンや平筆で書いた事がある方、またはローマン体のタイプフェイス(例えばPalatino, Optimaなど) を鉛筆でドローイング出来る方。

■ 会場
●大阪会場 弁天町市民学習センター(大阪市港区) http://www.osakademanabu.com/bentencho/
●東京会場 準備中 ※ 確定次第、J-LAFのウェブサイトにてお知らせいたします。

■ 開催日時
東京 2013年10 月4日(金)~ 10 月7 日(月) レッスン時間: 9:00 - 18:30
大阪 2013 年10 月12 日(土)~ 10 月14 日(月・祝) レッスン時間: 10:00 - 16:30

★大阪と東京ではレッスン時間が異なりますので、ご留意ください。
東京会場のクラス構成変更に伴って、東京の2日クラスは、大阪の3日コースとほぼ同じ時間をカバーする設定になっています。

■ クラス構成
東京 コースA:10/4(金)・5(土) 前半2日コース
コースB:10/6(日)・7(月) 後半2日コース
コースC:10/4(金)~7(月) 4日間通しで参加コース
大阪 コースD:10/12(土) ~14(月・祝) 3日コース

※ 各クラス共に定員15名を上限として参加を受付けます。
※ 2日コースをご希望の方で、前半2日コースでも、後半2日コースでも大丈夫な方は、お申込みの際にその旨を明記してください。人数調整が発生した場合、どちらか一方のクラスに参加できるように調整可能です。

■ 参加費
【東京】初参加者 (2日コース) 32,000円・(4日コース) 54,000円 ※いずれも石1枚の代金込み
経 験 者 (2日コース) 30,000円・(4日コース) 52,000円
【大阪】初参加者 34,000円 ※石1枚の代金込み
経 験 者 32,000円
★ 石の追加購入を希望される方は、別途ワークショップ係までお問い合わせください。
1枚2,000円にて承ります。

■ 定員
各コース共に 15名
経験者・初参加者が一緒にレッスンを受けることに大きな意味のあるクラスです。各コース共にクラス全体の人数が15名までとなります。

■ 申込方法
e-mailのみの申込みとし、必要事項を記入したメールを下記のアドレスにご送信ください。
パソコンからのメール受信を可能な状態であれば、携帯電話のメールでの申込みも可能です。
★ 係からのご連絡は全てe-mailになります。添付ファイルをお送りする場合もありますので、携帯電話のメールをご使用の場合には、添付ファイルの受信も可能であることをご確認ください。

1) 件名に、「ゴードン恵美WS 東京会場」又は「ゴードン恵美WS 大阪会場」と記入してください。
2) 本文に、氏名(ふりがな)、住所、電話番号、連絡を希望するメールアドレス、レターカッティングワークショップへの参加回数、参加希望のコースと日程を明記してください。

*お申込みにお送りいただいたメールには自動返信メールが送信されます。届かない場合にはご連絡ください。

■ 送信先
workshop マル j-laf.org(WSに関する質問、ご意見もこのアドレスまで)
※ 自動返信メールが送信されます。届かない場合にはinfo マル j-laf.orgへご連絡ください。
※  マル を@に変換してください。

■ 申込受付期間
受付開始日:7月15日(月・祝) 21:00より先着順にて受付
受付終了日:7月31日(水)

★先着順の受付といたしますので、各コースについて定員に達しましたらJ-LAFウェブサイトにてご報告をいたします。定員に達したクラスへのお申込みがあった場合には、キャンセル待ちとなります。
★受付終了日後に、まだ定員に空きがある場合には、その後の申込みも受付けます。
空きの有無はJ-LAF ウェブサイトhttps://j-laf.org/ でお知らせします。

■コースの内容・持ち物リスト・当日までの準備などを含むワークショップ詳細はこちら

レターカッティングワークショップ初参加2013.pdf
レターカッティングワークショップ経験者2013.pdf

ゴードン恵美「レターカッティング入門WS」2013 開催決定

昨年夏の第3回 レターカッティング・ワークショップからあっという間に1年近くが過ぎました。
2013年は、以下の日程にて開催いたします。今回は少しクラス構成に変更があります。
クラスの詳細と参加者募集については、6月末に改めてご案内いたしますので、J-LAFウェブサイトにてご確認ください。

●講師 ゴードン恵美
●開催日程
 東京 2013年10月4日(金)~7日(月)
 大阪 2013年10月11日(金)~14日(月・祝)
●会場 東京・大阪いずれも中心部の予定

2013-emi22013-emi1

~トニカク文字イリ~ Christmas + Christmas展 in 関西」2013 開催決定

毎年年末の恒例になっているJ-LAF主宰の雑貨展「クリクリ展」が2013年は関西で開催いたします!
「~トニカク文字イリ~」はそのままに、さらに「文字アート」とパワーアップしたいと思います。

クリスマスに送りたいもの、欲しいもの、年末年始に使えるもの・・・
さて、どんな「文字イリ」の雑貨が集まるでしょう??
展示する雑貨たちは全て販売いたします。

7月中旬に参加申し込み要領をこのサイトでお知らせいたします。しばらくお待ちくださいね。

●開 催 日:2013年12月4日(水) ~ 12月9日(月)
        12:00~19:00  (初日14:00~、最終日~17:00)

●会 場:イロリムラ [89]画廊 展示室1
      〒530-0016 大阪市北区中崎町1丁目4-15
      HP:http://www.k3.dion.ne.jp/~irori-05/

お問い合せ: 専用アドレスchrichri_kansai@j-laf.org

「~トニカク文字イリ~ Christmas+Christmas展 in 関西 2013」
担当  籔本/木作/生玉/鳥羽