作成者別アーカイブ: Jlaf_staff

マニー・リン「カリグラフィーWS」2019開催のご案内

2019年4月にイギリスよりマニー・リンを講師に迎え、ワークショップを開催いたします。

今回は、大阪で2コース(2日間コースを2回)、東京で2コース(3日コース&2日コース)、合計4講座とスライドレクチャーを各1回ずつ開催いたします。ワークショップ4講座は全て内容が異なります。初心者の方から経験豊富な方まで、それぞれに、学びやヒントを得る経験をしていただける内容となっています。

[大阪]
1 Folded Pen Writing (ペンで描くテクスチャーを生かした表現を学ぶクラス)
2 Linz’s Variations & Impetuous Italic–Study of Letter Style(書体を学ぶクラス)

[東京]
3 Cross Cultural Calligraphy(墨・紙・文字を組合せ、洋の東西を超えた作品作りクラス)
4 Impetuous Italic(緩急をつけたイタリック体の表現を学び小作品をデザインするクラス)

※ 東京開催の3のみ、3日間クラスです。

また、マニーが自身の芸術活動の軸としている
「境界を超える」をテーマとした「Crossing Boundaries – The Calligraphic work of Dr. Manny Ling」をスライドレクチャーで見ていただきます。東洋的な感性によるアルファベットの表現、デジタルとアナログなど、相対する表現の世界を垣間見ることができるでしょう。

講座内容及び募集の詳細等については、11月末頃にウェブサイトでお知らせする予定です。

ワークショップ担当: 久賀 真弓

 

<講師プロフィール>
Dr. Manny Ling マニー・リン
1966年生まれ。イギリスのサンダーランド大学デザイン学科の上級講師として、イギリス、香港、中国で教鞭を取る。紙媒体デザイン、カリグラフィー、レタリング、およびタイポグラフィーデザインを専門とする。イギリスのカリグラフィー会報誌『the EDGE』のデザイン編集者を20年以上に渡り務めた。様々なアーティストや展覧会および地域プロジェクトの出版物デザインを手がけている。彼の作品は世界各国で展示され、多くの出版物に掲載されている。殊に2018年春に香港で開催された個展は、デジタルと手書きのオーバーラップした世界が人々を魅了した。

2008 年に『Calligraphy Across Boundaries』(境界を越えたカリグラフィー)で博士号を取得。同年には、カリグラフィーの促進と発展への貢献に対して、Calligraphy and Lettering Arts Society 名誉フェローの資格が贈られた。IRCC のディレクターであり、数々の国際カリグラフィーシンポジウム、展示、出版のディレクションに携わっている。Typographic Circles と Letter Exchange の正会員。日本のカリグラファーとの交流も深く、2016 年秋には、柿衛文庫(兵庫県伊丹市)で開催された『ワーズワースと芭蕉:歩く詩人』展に出展。2017年11月には、京都にて、サンダーランド大学主催(ジャパン・レターアーツ・フォーラム共催)で開催されたWriting Symposium 2017のオーガナイザー、講師を務めたことは記憶に新しい。
Writing Symposium 2017

西洋のアートとデザインを日常業務とする中国人であることが、彼の生活や芸術表現に深く影響している。彼の作品には、「コントラストと矛盾」というテーマが中心にある。手作りとデジタル、東と西、古いものと新しいもの、勢いと静寂。こういったテーマが彼のカリグラフィー作品の中で表現されている。

<サンダーランド大学講師紹介サイト>
https://www.sunderland.ac.uk/about/staff/design/manny_ling
<2018年香港開催エキジビション>
http://library.ust.hk/exhibitions/manny-ling/
https://www.youtube.com/watch?v=_DjINBCfiOU

 

~トニカク文字イリ~ Christmas + Christmas展 in 関西 2018 

出展者のお知らせ 2018.11.13

『「~トニカク文字イリ~ Christmas + Christmas展 in 関西 2018」出展者のお知らせ』をNewsのページにアップしました。


 

参加者募集開始 2018.9.1

『「~トニカク文字イリ~ Christmas + Christmas展 in 関西 2018」参加者募集開始』をNewsのページにアップしました。


 

開催のお知らせ 2018.8.23

『「~トニカク文字イリ~ Christmas + Christmas展 in 関西 2018」開催のお知らせ』をNewsのページにアップしました。


 

J-LAF主催の雑貨展「クリクリ展」。2018年は関西で開催いたします!

クリスマスに送りたいもの、欲しいもの、年末年始に使えるもの・・・
さて、どんな「~トニカク文字イリ~」の雑貨が集まるでしょう??
展示する雑貨たちは全て販売いたします。

まずは2018年9月1日(土)から参加者募集の受付が始まります!

 

~トニカク文字イリ~ Christmas + Christmas展 in 関西 2018 

【会期】2018年11月28日(水) ~ 12月2日(日)

【会場】アートカクテル

〒530-0041 大阪市北区天神橋2丁目北1-1
http://www.art-cocktail.net/

 

「~トニカク文字イリ~ Christmas + Christmas展 in 関西 2018」参加者募集開始

お待たせいたしました!
「~トニカク文字イリ~ Christmas+Christmas展 in 関西 2018」
参加者募集を開始いたしました。

【開催期間】2018年11月28日(水) ~ 12月2日(日)

11:00~19:00 (初日14:00~)

【会場】アートカクテル

〒530-0041 大阪市北区天神橋2丁目北1-1
TEL:06-6358-0158
http://www.art-cocktail.net/

 

作品本体にとにかく文字が入っていればOK!
クリスマスに送りたいもの、欲しいもの、年末年始に使えるもの・・・
ご自分がつくったオリジナルデザインの雑貨を展示販売してみませんか?
発表済みの作品も大歓迎です!
サンプルもおくことができます。

参加募集詳細はこちら(PDF)

お申し込みのあった方はWEBサイトに順次掲載させていただく予定です。

 

【お問合わせ】 専用アドレスchrichri_kansai★j-laf.org (※★を@に変換してください。)

「~トニカク文字イリ~ Christmas+Christmas展 in 関西 2018」
担当 鳥羽/籔本

「~トニカク文字イリ~ Christmas + Christmas展 in 関西 2018」開催のお知らせ

J-LAF主催の雑貨展「クリクリ展」。2018年は関西で開催いたします!

クリスマスに送りたいもの、欲しいもの、年末年始に使えるもの・・・
さて、どんな「~トニカク文字イリ~」の雑貨が集まるでしょう??
展示する雑貨たちは全て販売いたします。

~トニカク文字イリ~ Christmas + Christmas展 in 関西 2018 

【会期】2018年11月28日(水) ~ 12月2日(日)

【会場】アートカクテル

〒530-0041 大阪市北区天神橋2丁目北1-1
http://www.art-cocktail.net/

【募集開始】2018年9月1日(土)

ゴードン恵美「レターカッティングワークショップ 2018」 開催中止のお知らせ

今秋開催予定で募集を行い、準備をしてまいりましたゴードン恵美レターカッティングワークショップですが、講師の諸事情により今年度のワークショップ開催を一旦中止させていただくことになりました。

本ワークショップにすでにお申し込みいただいている皆さまには、メールにて別途、中止のお知らせとご連絡をお送りしております。ご確認いただきますようお願い申し上げます。

開催を楽しみにご準備くださっていた皆さまには誠に申し訳なく深くお詫び申し上げます。

ゴードン恵美WS担当:藤原

ゴードン恵美「レターカッティングワークショップ 2018」 東京会場決定と神戸会場の申し込み延長のお知らせ

ゴードン恵美レターカッティングワークショップにたくさんのお申し込みをいただきありがとうございます。
6月20日(水)に一旦申し込みを締め切りましたが、神戸会場に空席がございますので、申込期間を延長いたします。

 お申込みフォームはこちら

定員になり次第、受付けを終了させていただきます。
受講をご希望の方はお急ぎください。
またスライドレクチャーは両会場共余裕ががあります。
スライドレクチャーのみの受講も大歓迎です。
貴重なこの機会に、是非皆様に手彫りで石に文字を彫るレターカッティングに
ふれていただきたく、ご参加をお待ちしております。

 

東京会場が以下のように決定しました。

ワークショップ東京会場:江東区文化センター 美術室

https://www.kcf.or.jp/koto/
10月6日(土)~10月8日(月・祝)
10:00~17:00(最終日のみ9:30~16:30)

スライドレクチャー東京会場:ワークショップと同会場

10月7日(日)18:00~

ワークショップ担当:藤原

ゴードン恵美「レターカッティングワークショップ」2018一般申込み受付けスタート

5月23日(水)22:00よりゴードン恵美「レターカッティングワークショップ」の一般申込みをスタートいたします。
上記時間より前の受付けには会員番号が必要です。ご留意ください。

 お申込みフォームはこちら

5月24日(木)現在の受付状況は以下の通りです。

ワークショップ
東京会場  残り1席 満席
神戸会場  余裕があります

スライドレクチャーのみの参加は両会場共余裕があります

【申込み方法】

申込みフォームに必要事項をもれなく記載のうえ、送信してください。
先着順にて受付けます。

※申込みフォームは、このお知らせの掲示と同時に入力ができるようになりますが、受付け開始時刻の22:00より前の受付けには会員番号が必要になりますので、ご留意ください。

※直接メールをいただいてもお申込みはできません。必ず、リンクされた申込みフォームでお申込みください。

○ワークショップの日程・詳細についてはこちらをご覧ください。(PDF)
各会場の日程について
レターカッティング入門(初参加)コース
レターカッティング入門(経験者)コース
*初参加者、経験者混在クラスでのワークショップです。

【お申込み上の注意】

●スライドレクチャーは、ワークショップと組み合わせてお申込みいただけます。
●ワークショップ、スライドレクチャー共に、東京・神戸の両会場参加申込も可能です。

※申込みフォームより送信後、自動返信メールが届きます。
1時間経過しても自動返信メールが届かない場合は、お手数ですが、workshop◎j-laf.orgまでご連絡をお願いいたします。(◎ を @ に変換してください。)
ご連絡いただく際は、送信データを照合するため下記1〜3を明記してください。

1:送信日時 2:お名前 3:メールアドレス

※スマートフォンから申込みをされる場合、画面操作に問題が無ければ申込みは可能ですが、ご案内のメールには添付ファイルが含まれる場合がありますので、連絡先のメールアドレスは、添付ファイルが受け取れるアドレスをご指定ください。

■締切り日

2018年6月20日(水)  24:00まで
受付の状況は、J-LAFのウェブサイトにて随時アップデートいたします。
締切日以降に定員に空きがある場合には、その後の申込みも受付けます。空きの有無はJ-LAF ウェブサイトでお知らせします。

【お支払い時の注意事項/Important Note on Payment of Participation Fee】

■受講料を銀行振込にてお支払いただく場合、発生する振込手数料はご自身の負担でお願いいたします。お支払い手続きの際に、「振込人負担」をご選択ください。
If you pay your participation fee by bank transfer, please kindly be advised that bank charge for wire transfer should be paid by remitter. In payment procedure, please choose “Charge to remitter”.

■海外からの参加申込で、お支払いにペイパルを利用される場合、お支払いに係る手数料を上乗せしたご請求書をお送りいたします。受講料+お支払手数料の合計額でお支払いをお願いいたします。
If you pay your participation fee via PayPal, please kindly be advised that payment process charge on PayPal should be added on your participation fee. In this case, J-LAF will send you an invoice with total amount of your participation fee and payment process charge via PayPal. Please pay the total amount on your invoice.

“Process — A Painting on Paper” An Interview with Liesbet Boudens

---------------------------------------
The following article was featured in the volume 29:2 of the quarterly magazine “Letter Arts Review” We would like to present an interview article of Liesbet Boudens following the introduction by Christopher Calderhead, the editor of the magazine.
---------------------------------------

Left, The front cover of Letter Arts Review Vol. 29:2
Right, The artist at work in her light-filled studio

INTRODUCTION
BY CHRISTOPHER CALDERHEAD • Work in the visual arts is often a solitary affair. Although a few lettering artists work in teams—the artists at the large greeting card companies come to mind—most of us work alone, silently refining our projects in our studios or workshops.

The studio is a privileged space, its secret life not always open to outsiders. When we have the opportunity to enter that space and peer over the shoulder of the artist at work, we are invited to share in a long process of artistic toil and exploration.

Recently I was given a chance to look into the inner workings of one of my favorite lettering artists. Out of the blue, Carl Rohrs sent me a pdf file that detailed the creation of a sculpture he had made for an exhibition in California. He described the commission and shoed step-by-step photographs of the piece as he brought it to fruition. He also included other images that had inspired him along the way.

This sparked an idea. I so enjoyed looking through all the images and descriptions Carl had sent me that I thought perhaps other lettering artists might have projects they would want to share with me. I started sending out e-mails to people I knew, and the projects began flowing in. Soon, I had so many projects that what had started as an idea for a single article turned into an entire issue of Letter Arts Review.

The projects shown in this issue include almost every kind of lettering art. There are commercial commissions and works made for the pleasure of the individual artist. The projects explore a wide range of practices, including digitizing work for reproduction, carving in stone, painting letters, and mechanically cutting letters from sheet metal. They range in size from tiny ceramic bowls to huge installations at an architectural scale.

I sent a series of questions to each artist, often following up with further questions. I was struck by how each artist’s personality and practice came through in their answers. Some focused on the practical issues of working out an artistic problem, while others were much more theoretical. Some were decidedly concise, using an economy of words to describe the project at hand, while others sent me paragraph after paragraph of thoughts, insights, and interesting asides.

The texts that appear here have been edited. My words appear in italic, while the words of the artists appear in roman.

---------------------------------------


Note that the artist has dated each drawing – the mark of a careful, detail-oriented approach to her work.

CHRISTOPHER CALDERHEAD: Liesbet Boudens is internationally known for her crisp reinterpretation of alphabetic forms. Here, she shows us the development of one of her painted inscriptions.

THE INTERVIEW
CC: How do you find texts to work with? I notice you like short phrases from popular culture.

LIESBET BOUDENS: I listen to songs, find sayings, and read poems and novels. Sometimes I am so attracted by the content that I start composing in my head—often at night when I cannot go to sleep—and then on paper when there is time. The words and phrases need to touch my feelings, and the letter shapes must also give me the physical possibility to compose a work.

Whether I work on paper or on walls, I start to make very small sketches, which grow and grow in shape, atmosphere, and composition, as well as in scale. The meaning of the words leads me the way to the letter shapes and colors.

CC: Is your working process on this piece much like your usual working process? Walk me through how you create your layout. How are you making decisions about what works and what doesn’t work?

LB: My working process is quite the same for every paper piece, and very different from the working process of my paintings on canvas. I always start at a very small scale, with a 0.3 mm automatic (mechanical) pencil. I am not always able to create; it depends on how I feel.

My work grows slowly, like a growing plant. It is for me a very organic ritual, and pure joy. My decisions come very naturally. I have trained myself very deeply to look at balance and rhythm in my work. I cannot really explain why I decide something does or doesn’t work. This is a matter of intuition.

CC: Give me simple technical details about making the finished piece. What is your procedure as you work through each stage of the process?

LB: As I mentioned already, I start on a piece of paper at a very small scale until I think I can take it further and move on to layout paper. The small drawing has to be enlarged by 150% to 200%, depending on the format of the drawing. Then I start again, refining my enlarged work, and I make multiple sketches to rework the composition. I start by outlining the letters without measuring anything. Then I fill them with my automatic pencil to see the contrast and balance and the letter shapes, which must fit together. I always try to invent new letter shapes to make the composition more exciting. I prefer them not to be immediately legible; that is my game and my challenge.

I love to play with letter shapes. The letter shapes of the work shown here are influenced by the rune letters which I love so much. They give me the possibility to invent totally new shapes. This piece grew more and more into something like a maze as I moved the letters nearer to one another, sometimes letting them touch, but not always. I want the composition to look natural.

The letter O was the biggest challenge, and I decided to leave it open, which gives the whole composition more strength. I tried painting the inside of the O in red. That turned out to be the wrong choice, but it was worth the try! I decided I wanted the result to be in black and white.

When the design has reached its final state, I fill the back of the layout paper with a soft (B8) graphite pencil. I lay this down on a clean sheet of cold-press paper and trace over my drawing to transfer the design for the final painting. I then very carefully correct the transferred drawing. I fill the shapes in using a Speedball pen, and for the finishing touches I use a very thin brush or a finer pen.

Left to right:
 Final sketch
 Finished piece
Let’s Get Lost 36 x 29 centimeters, Gouache on paper, Finished March 2015

 Details

CC: Do you work differently when making large or small pieces?

LB: Well, if you are referring to works on paper, I always work in the same way. I use the same technique as well when I am making lettered inscriptions on walls, which are usually commissioned works.

CC: What do you think of the role of legibility in your work? Your pieces are always legible, but often in ways that slow the reader down. Is this a conscious choice?

LB: Absolutely—this is my way of making it more interesting. As a matter of fact, the game of legibility makes the spectator look first at the whole image instead of reading it. This is what I like. In the end, however, my letters or words, always have to be legible.

--------------------
LIESBET BOUDENS
Born in Bruges in 1957
Qualified secondary school art teacher.
Studied Visual Arts with Dan Van Severen, Sint Lucas School of Arts in Ghent
Art teacher in Bruges, lettering workshops in Belgium and abroad
My first ventures into the world of letters were made using the calligraphic pen, which incidentally was my father's medium as well. Gradually I changed from written to freely drawn and painted letters on paper, canvas and walls. Pattern, rhythm and colour are very important in my work. When I work on canvas - which means a bigger format - I prefer a technique of constructive exploration, layer after layer after layer of paint: for me a ritual of tranquillity.

Liesbet Boudens Website

--------------------
CHRISTOPHER CALDERHEAD is a lettering artist, graphic designer, and educator. He is the author of Calligraphy Studio, Illuminating the Word: The Making of The Saint John's Bible, and, with Holly Cohen, The World Encyclopedia of Calligraphy. He has been the editor of Letter Arts Review since 2007.