作成者別アーカイブ: Jlaf_staff

News about the Symposium | シンポジウム関連のお知らせ

■ To those who are going to send the registration form for Writing 2017 International Calligraphy Symposium

Ewan Clayton’s ‘Painted Letter’ class has already been fully booked and several people are in the waiting list now.
If you are going to send the registration form after this, please choose the workshop course among three courses except for Ewan’s. And please be sure to choose not only the 1st choice but the 2nd one as well.

The Administration Team, Writing 2017 Symposium

■ Writing 2017 インターナショナル カリグラフィー シンポジウムにこれから申し込まれる方へ

ユアン・クレイトンのクラス「Painted Letter」は現時点で満席となっており、すでにキャンセル待ちの方が数名おられる状態です。これから申し込まれる方は、できるだけ、このクラスを除く3クラスからお選びいただきますようお願いいたします。また、ご希望のクラスは、必ず第2希望までご記入くださいますよう、重ねてお願いいたします。

Writing 2017 シンポジウム運営チーム

WRITING 2017 KYOTO 開催のお知らせ

2017年11月 インターナショナル カリグラフィー シンポジウムが開催されます!Shiratani8

 

インターナショナル カリグラフィー シンポジウムは、イギリスのサンダーランド大学内、国際カリグラフィー研究センター(IRCC)の主催で、隔年開催されている国際的なイベントです。

今回のシンポジウムでは、NPO法人ジャパン・レターアーツ・フォーラム(J-LAF)がIRCCと連携し、2017年11月2日(火)から8日(水)まで、京都の関西セミナーハウスを会場として開催することとなりました。イギリス国外での開催は、前回2015年のブリュージュ(ベルギー)に続き2度目となります。

今回は、Writing 2017 Kyotoと題して、ブラッシュ(筆)をテーマにした厳選された4クラスが設定されました。講師は、カリグラフィー界第一人者ユアン・クレイトン、平筆ローマンキャピタルのトム・ケンプ、東洋と西洋の書の美の融合を追究するマニー・リン、そして日本からは美しい筆の線を生み出す世界的カリグラファー白谷泉の4名です。

どのクラスも定員が15名、5日間連続のコースですので、集中して深く学ぶことが出来ます。夕食後にはレクチャーも開催されます。そして、全クラスとレクチャーに通訳が付きます。

今までは海外でしか経験することが出来なかった滞在型のワークショップを、日本国内で受講出来る大変貴重なイベントです。多くの国から参加者が集い、共に学び、教えあい、交流する素晴らしい機会です。

お申し込みは3月1日より受け付けます。

なおこのシンポジウムは、J-LAFも共同で運営していますが、サンダーランド大学およびIRCCが主催となるため、J-LAF賛助会員の優先申込みの対象となりません。ご了承下さい。

多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております。

詳細はこちら
J-LAF Event page
WRITING 2017 KYOTO Facebook

WRITING 2017 インターナショナル カリグラフィー シンポジウム

イギリス サンダーランド大学 国際カリグラフィー研究センター主催
WRITING 2017 インターナショナル カリグラフィー シンポジウム
2017年11月2日—8日

» WRITING 2017 シンポジウム クラスレポート

» WRITING 2017 シンポジウム詳細

» WRITING 2017 シンポジウム申込み


WRITING 2017 インターナショナル カリグラフィー シンポジウム

インターナショナル カリグラフィー シンポジウムは、Bruges_2015_jイギリスのサンダーランド大学内、国際カリグラフィー研究センター(IRCC)の主催で、隔年開催されている国際的なイベントです。

今回のシンポジウムでは、J-LAFはIRCCと連携し、2017年11月2日(木)から8日(水)まで京都の関西セミナーハウスを会場として開催することとなりました。イギリス国外での開催は、前回2015年のブリュージュ(ベルギー)に続き2度目となります。Noh-Stage_j

今回は筆の可能性を探ることをテーマに、あらゆるレベルのカリグラファーに役立つものとなる心躍るワークショップをご用意しています。この静かで美しい環境が、皆さんの作業を一段と瞑想的なアプローチへと導いてくれることでしょう。クラスは午後早めに終わり、教室で独自の作業を続ける時間があります。オプショナルの地元ツアーもご用意しています。

毎回このシンポジウムManny_jは多くの国から参加者が集い、共に学び、教えあい、交流する素晴らしい機会となっています。日本の伝統と文化を代表する街でもある京都で開催されるこの国際的なカリグラフィーイベントで、是非、得難い体験をなさってください。
皆さまのご参加をお待ちしております。

■講師/クラス
ユアン・クレイトン  「The Painted Letter」満席
トム・ケンプ     「On the Edge of the Brush」ewanclayton_j
マニー・リン     「Crossing Boundaries」
白谷 泉           「Finding Your Brush Lines」

■日程
2017年11月2日(木)– 8日(水)

■会場
京都 関西セミナーハウス

申込み方法、クラス内容、費用など詳細はこちら(pdf)
WRITING 2017 京都

■お申込み
お申し込みは3月1日22時からです。
詳細はこちら

Tom Kemp outdoors

Shiratani8_j

 

WRITING 2017 京都 インターナショナル カリグラフィー シンポジウム |申込み

WRITING 2017 京都 インターナショナル カリグラフィー シンポジウム 申込み方法

  1. 申込みフォームをダウンロードし、必要事項を入力(もしくはプリントアウトして記入したものをスキャン)して、eメール添付で下記宛にお送りください。
    •  送付先: kuga◎j-laf.org 久賀真弓(◎を@に変換してください)
    •  メールのタイトル:Symposium Registration
      必ずこのタイトルをそのままコピーして、メールの件名に入れてください。
    •  申込み開始日時:2017年3月1日(水)22時

    メール受領の自動配信メールをお送りします。万一届かない場合は、こちらのアドレスにお知らせください。info◎j-laf.org(◎を@に変換してください)
    ご連絡いただく際は、送信データを照合するため下記1~3を明記してください。
    1):送信日時 2):お名前 3):申込みされた際のメールアドレス

  2. 後日、担当者から希望されたクラスについての結果や支払い方法を含めた詳細メールを送ります。
  3. メールを確認後、内金10,000円を指定期日までにメール記載の銀行口座へご入金ください。内金の入金をもってお申込み受け付けが完了します。
  4. 残金につきましては、こちらからの連絡をお待ちください。お支払い方法も含め個別に随時お知らせいたします。

* 一旦お支払いいただきましたデポジットは、参加をキャンセルされましてもご返金できません。ただし、シンポジウム自体が中止に なった場合はご返金いたします。

「参加希望ワークショップ」の欄は、必ず第2希望も選択してください。

ユアン・クレイトンのクラス「Painted Letter」は満席となりました。

シンポジウム申込みフォーム(PDF)
シンポジウム申込みフォーム(Excel)

WRITING 2017 International Calligraphy Symposium

WRITING 2017 International Calligraphy Symposium
November 2 - 8, 2017

» WRITING 2017 Symposium Class Report

» WRITING 2017 Symposium Brochure

» WRITING 2017 Symposium Registration


WRITING 2017 International Calligraphy Symposium

International Calligraphy Symposium is an bi-annual event organized by the International Research Centre for Calligraphy (IRCC) at the University of Sunderland, UK.

Bruges_2015We are delighted to announce our next symposium will be held in the picturesque Kansai Seminar House in Kyoto, from Thursday, November 2nd to Wednesday, 8th, 2017.

This is truly an international calligraphy event. For the first time, the NPO Japan Letter Arts Forum (J-LAF, Tokyo, Japan) and IRCC are working closely together to deliver this symposium to you.Noh-Stage

The theme this year is to explore the potential of the brush. We have on offer a range of exciting workshops that would benefit and enrich calligraphers of all levels and abilities. The tranquil and beautiful environment will encourage a more contemplative approach to your work. Classes will finish by early afternoon to allow participants to work on their own in the calligraphy studio. Optional trips to local sights are also available.Many

Kyoto is the ancient capital of Japan and it is one of the most historic and beautiful cities in the world. Its heritage and tradition are a delight to the senses. The environment, people and its culture would certainly make this event an unforgettable experience for everyone.

■Classes

EWAN CLAYTON   ‘The Painted Letter’ fully bookedIMG_5421
TOM KEMP       ‘On the Edge of the Brush’
MANNY LING        ‘Crossing Boundaries’
IZUMI SHIRATANI  ‘Finding Your Brush Lines’

■Date
Thursday, November 2nd - Wednesday, 8th, 2017

■Venue
Kansai Seminar House, Kyoto Japan

further information (pdf)
WRITING 2017 KYOTO

■Registration
Registration will start from March 1st at 22:00 Japan time.
further information

Shiratani8Tom Kemp outdoors

WRITING 2017 International Calligraphy Symposium KYOTO |Registration

WRITING 2017 International Calligraphy Symposium How to Register:

1. Download the registration form and fill it in electronically (or print, write and scan) and email it to Mayumi Kuga:

    • Email: kuga◎j-laf.org (Please replace ◎ with @)
    • Email subject: Symposium Registration

Please use ‘Symposium Registration’ in your Email Subject field. This will generate an automatic reply.

  • The registration will commence on 1st March 2017 at 22:00 Japan time.

Once your ‘Symposium Registation’ Email is received, our system will automatically generate a reply. If you have not receive the reply from us straight away, then
please let us know at info◎j-laf.org (Please replace ◎ with @), but please specify the following information:

1) the date and time you sent the registration form,
2) your full name,
3) your email address when sending the form.

2. After your initial reply, we will then notify you of your allocated workshop and PayPal account.

3. After receiving this Email, you will have up to 48 hours to make your initial non-refundable deposit of ¥10,000 Japanese Yen via PayPal to secure your place on the workshop. Your registration will be completed with payment of deposit.

4. With regards to the remainder of the payment, please wait for a reminder from us. We will contact you individually in the beginning of April.

* The initial deposit is non-refundable. However, in the event of cancellation of the Symposium, we will refund all course fees and deposits.

* Please be sure to choose not only the 1st choice but the 2nd one as well in the column of “Select Workshop”.

* Ewan Clayton’s ‘Painted Letter’ class has already been fully booked.

To access the registration form, please click here (PDF):
To access the registration form, please click here (Excel):

ゴードン恵美「レターカッティングワークショップ」受付募集中!

2月15日(水)に一旦申込みを締め切りましたが、両会場共に空席がありますので、
申込み受付を継続いたします。

申込み方法はこちら

定員になり次第、受付を終了させていただきます。
受講をご希望の方はお急ぎください。

また スライドレクチャーも定員に余裕があります。スライドレクチャーのみの参加も大歓迎です。
貴重なこの機会に、ぜひ皆様に石に手彫りで文字を彫るレターカッティングにふれていただきたく、ご参加をお待ちしております。

ワークショップ担当:久賀 藤原

ゴードン恵美「レターカッティングワークショップ」一般申込み受付スタート

1月31日(火)22:00よりゴードン恵美「レターカッティングワークショップ」の一般申込みをスタートいたします。両会場ともに受付に余裕があります。
上記時間より前の受付には会員番号が必要です。ご留意ください。

 お申込みはこちら

■申込み方法
申込みフォームに必要事項をもれなく記載のうえ、送信してください。
先着順にて受付けます。

※申込みフォームは、このお知らせの掲示と同時に入力ができるようになりますが、受付け開始時刻の22:00より前の受付には会員番号が必要です。ご留意ください。
※直接メールをいただいてもお申込みはできません。必ず、リンクされた申込みフォームでお申込みください。

○ワークショップの日程・詳細についてはこちらをご覧ください。(PDF)
各会場の日程について
レターカッティング入門(初参加)コース
レターカッティング入門(経験者)コース
*初参加者、経験者混在クラスでのワークショップです。

【お申込み上の注意】
●スライドレクチャーは、ワークショップと組み合わせてお申込みいただけます。
●ワークショップ、スライドレクチャー共に、東京・福岡の両会場参加申込も可能です。

※申込みフォームより送信後、自動返信メールが届きます。
1時間経過しても自動返信メールが届かない場合は、お手数ですが、workshop◎j-laf.orgまでご連絡をお願いいたします。(◎ を @ に変換してください。)
ご連絡いただく際は、送信データを照合するため下記1〜3を明記してください。
1:送信日時 2:お名前 3:メールアドレス

※スマートフォンから申込みをされる場合、画面操作に問題が無ければ申込みは可能ですが、ご案内のメールには添付ファイルが含まれる場合がありますので、連絡先のメールアドレスは、添付ファイルが受け取れるアドレスをご指定ください。

■締切り日
2017年2月15日(水)  24:00まで
受付の状況は、J-LAFのウェブサイトにて随時アップデートいたします。
締切日以降に定員に空きがある場合には、その後の申込みも受付けます。空きの有無はJ-LAF ウェブサイトでお知らせします。

ゴードン恵美「レターカッティング・ワークショップ」2017申込みスタート

ゴードン恵美「レターカッティング・ワークショップ」2017の申込みをスタートします。

賛助会員(フレンズメンバー・サポーティングメンバー)と一般の方の申込み開始日が異なります。詳細は下記をご覧下さい。みなさまのご参加をお待ちしております。

 お申し込みはこちら

■申込み方法
申込みフォームに必要事項をもれなく記載のうえ、送信してください。
先着順にて受付けます。

※申込みフォームは、このお知らせの掲示と同時に入力ができるようになりますが、受付け開始時刻の22:00より前に送信されたものは無効になりますので、ご留意ください。
※直接メールをいただいてもお申込みはできません。必ず、リンクされた申込フォームでお申し込みください。

○ワークショップの日程・詳細についてはこちらをご覧ください。(PDF)
各会場の日程について
レターカッティング入門(初参加)コース
レターカッティング入門(経験者)コース
*初参加者、経験者混在クラスでのワークショップです。

【お申込み上の注意】
●スライドレクチャーは、ワークショップと組み合わせてお申込みいただけます。
●ワークショップ、スライドレクチャー共に、東京・福岡の両会場参加申込も可能です。

※申込みフォームより送信後、自動返信メールが届きます。
1時間経過しても自動返信メールが届かない場合は、お手数ですが、workshop◎j-laf.orgまでご連絡をお願いいたします。(◎ を @ に変換してください。)
ご連絡いただく際は、送信データを照合するため下記1〜3を明記してください。
1:送信日時 2:お名前 3:メールアドレス

※スマートフォンから申込みをされる場合、画面操作に問題が無ければ申込みは可能ですが、ご案内のメールには添付ファイルが含まれる場合がありますので、連絡先のメールアドレスは、添付ファイルが受け取れるアドレスをご指定ください。

■申込み開始日
優先受付:2017年1月24日(火)22:00~
*****賛助会員(フレンズメンバー/サポーティングメンバー)のみ対象

●優先申込みの際には会員番号が必要となります。
-会員登録の際にお送りしているメールに番号が記載してあります。事前にご確認ください。
-会員番号の入力がない場合には、「一般」受付の対象となり優先受付から外れます。
-会員番号がわからない場合には、早めにmembership◎j-laf.orgまでお問い合わせください。(◎を @ に変換してください。)

一般の方:2017年1月31日(火)22:00~

■締切り日
2017年2月15日(水)  24:00まで
受付の状況は、J-LAFのウェブサイトにて随時アップデートいたします。
締切日以降に定員に空きがある場合には、その後の申込みも受付けます。空きの有無はJ-LAF ウェブサイトでお知らせします。